※偽サイトにご注意下さい※
- BLENDの偽サイトが確認されました(2023/1/16)。Windows用のBLEND用パソコンソフトなどをダウンロード、インストールさせようとするものですが、絶対に行わないでください。
- BLENDの管理運営会社「モチベーション・ワークス」では、BLENDのパソコンソフトは提供されていません。パソコンからご利用の場合は、Web版をご利用ください。
- 偽サイトの特徴
・BLEND WindowsPCアプリと記載
・不自然な日本語が使用されている
・ドメイン windowsapp.tokyo/app/
【生 徒】
Q 朝の保健管理(健康報告)が入力・登録できません。
- アプリ利用では体温の入力などができない場合があります。WEB版で利用しましょう。
- 朝は情報が混み合う時間帯です。できるだけ早めの入力がおすすめです。また、「登録中」のメッセージが出ていれば、2~3分後には登録が反映される仕様になっていますので、少し時間をおいて確認して下さい。
Q 一度ログインした後に、他の画面を出そうとするとまたログイン画面が出てくる。
- ブラウザが「プライベートモード」になっていませんか。通常モードで利用しましょう。
- ブラウザの「クッキー」がOFF(不許可)になっていませんか?ON(許可)にしましょう。
Q アンケートに答えたのに、「答えられていません」と連絡がある。
- アンケート画面一番下の『登録』ボタンをタップした後、送信後画面の左上に出る登録完了の赤字が出たかどうかをもう一度、確認して下さい。
- 登録完了の赤字が出るのに『登録』できていないときは、担任の先生、または米子北高BLEND担当の先生に相談してください。
Q 対応している端末は何がありますか。また、アプリは利用できますか。
- スマートフォン(iPhone・Android)、タブレット、パソコンのブラウザで利用できます。
- 生徒用のアプリがあります(2020年8月〜)。数値の入力では不具合も確認されていますので、健康報告で入力・登録がうまく行かないときにはWEB版での入力をお願いします。
【保護者】
Q 対応している端末は何がありますか。また、アプリは利用できますか。
- スマートフォン、タブレット、パソコンのブラウザで利用できます。
- 保護者はスマートフォン、タブレットでアプリが利用できます。
- iOSはBLEND、Androidはblend schoolで検索してください。
【共 通】
Q ログインできません。
- 配布されたIDやパスワードは正しく入力できていますか。
- すべて半角で入力してください。大文字・小文字は正しく入力してください。
- パスワードを変更していませんか。
- パスワード変更後は、配布したパスワードではログインできません。
- ブラウザはGoogle Chrome(iOS、Android、パソコン)、Safari(iOS)で利用できます。
- QRコードリーダーのブラウザ機能では、ログインに失敗することがあります。
Q ログインできていたのに、なぜかできなくなりました。
- ブラウザ画面が複数開いている場合は、すべて閉じて、もういちどやり直して下さい。
Q ブラウザを開こうとするたびに、ログインし直さないと使えない(IDを再入力しないといけない)
- ブラウザがプライベートモード(Safari)、シークレットモード(Google Chrome)になっていませんか。
- 通常のブラウザモードで再度ログインをしてください。
- ブラウザの設定の中のCookieの設定が『ブロック』になっていませんか。
- Cookieを許可してから、ログインをお試しください。
Q スマートフォンでPDFファイルが開けません。
- 「Yahoo!」のブラウザアプリでPDFファイルが開けない事象があるのを確認しました。「Safari」や「GoogleChrome」でご利用下さい。
- リンクを長押しすると、データをダウンロードすることができます。
- ファイルを保存したフォルダからデータを開くことができます。
Q ID、パスワードがわからなくなりました。
- 学校の担当者に問い合わせてください。対応致します。
- 保護者の方で、メールアドレスを登録されている場合は画面の指示に従ってパスワードの再設定が可能です。ただし、迷惑メール対策でパソコンからのメールをブロックされている場合は、設定を解除してからおこなって下さい。
順次、新しいQ&Aを追加の予定です。お役立てください。