米子北高等学校が目指すもの
建学の精神
基本的な生活習慣の育成をとおして、人格陶冶をはかり、地域社会に貢献できる人材を養成する。
校訓
真理探究、勤労愛好、友愛互助
校章
校章三叉の柏葉の中央の葉は真理探究の精神であって学業に向かって真に学究的真摯な態度を昂揚し、
右側の一葉は勤労愛好の精神であって生活全体に亘り意欲的実践的精神の具現であり、
左側の一葉は友愛互助の情愛を示し、常に和睦共同を標傍し、
三葉の先端の延長が末広がりであることは永遠性を意味するものであって、総て円満な人格形成を象徴する。
教育方針
- 学業に向かって真に学究的で真摯な態度を形成する。
- 規律を守り、礼儀を重んじ、勤労を尊ぶ精神を涵養する。
- 友愛互助の精神による、協力一致態勢を錬成する。
- スポーツを愛好し、明朗で闊達な気宇を養成する。
2022年度 教育目標について
4つの行動で、対話力の向上・学習習慣の確立をはかる。
1.対話力の向上を目指して社会で生きる力を身につける。
《 reflection》 ➡︎ 振り返り
⇩
次の目標を見つける
2.学習習慣の確立を目指して「学びに向かう力」を身につける。
《 reflection》 ➡︎ 振り返り
⇩
次の目標を見つける
3.学校長メッセージ
本校の建学の精神をふまえて、生徒たちがどんな人間に育って欲しいか、そのために何を学ばせたいかを考えたときに、目標として定めたい事は多く思い浮かびました。中学校までは慣れ親しんだ周囲の環境の中で学んできた生徒たちが新しい環境の中で仲間づくりをし、協働し、成長していく高校は、将来社会で生きていくトレーニングの場です。人との関わりに必要な挨拶、礼儀はもちろん、自分の事だけでなく相手の事も考え、平和で安心できる生活は多くの人が望んでいると思います。それを学校生活で行う授業、学校行事、部活動を通じて学ばせたいと考えます。このような考え方で、今年度の重点とする目標を上記のように掲げました。
「地域社会に貢献し、地域から応援してもらえる学校を目指す」を念頭におき、2019年度に掲げた教育目標に対し、生徒たちはどれだけ意識し、身につけて、行動に表れたのだろうかと振り返ってみました。ワードは概ね浸透していたと思いますが、意識して各自の行動に結びつけることが更に必要と考えます。そのためにも、今年度も引き続き目標に掲げたいと思います。 それに加えて、振り返り《reflection》を連動させることで向上・定着につながると思います。 《reflection》は過去の自分を自分で見つめ直すことです。そこから、次の目標を見つけていくことを期待します。

いじめ防止基本方針
在籍生徒数・卒業生数・卒業生総数
1.在籍生徒数 2022年5月1日現在
学年 | 普通科 | 看護科 | 看護専攻科 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学級数 | 生徒数 | 学級数 | 生徒数 | 学級数 | 生徒数 | |||||||
男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | ||||
1 | 5 | 117 | 65 | 182 | 1 | 1 | 22 | 23 | 1 | 6 | 25 | 31 |
2 | 8 | 119 | 92 | 211 | 1 | 4 | 23 | 27 | 1 | 1 | 17 | 18 |
3 | 9 | 115 | 90 | 205 | 1 | 3 | 20 | 23 | ||||
計 | 25 | 351 | 247 | 598 | 3 | 8 | 65 | 73 | 2 | 7 | 42 | 49 |
2.学科別卒業生数(2021年3月卒業) 2021年3月31日現在
普通科 | 看護科 | 看護専攻科 | 合計 |
---|---|---|---|
154 | 15 | 20 | 189 |
3.卒業生総数 2021年3月31日現在
卒業後、同窓会「柏朋会」の会員になります。
普通科 | 18,111名 |
---|---|
※1 商業科 | 1,972名 |
※2 衛生看護科 | 2,027名 |
看護科 | 582名 |
※3 衛生看護専攻科 | 82名 |
看護専攻科 | 397名 |
合 計 | 22,712名 |
- ※1 1981年4月募集停止
- ※2 2002年4月 5年一貫看護師養成課程看護科に移行し募集停止
- ※3 2005年4月 5年一貫看護師養成課程看護専攻科に移行し募集停止
学校の沿革
- 1958年 4月15日
- 全日制普通科高等学校(男女共学)として錦町(旧レーヨン跡)に開校 小泉順三 初代理事長兼務校長就任
- 1959年 3月30日
- 第1期工事竣工
- 1959年 4月13日
- 新校舎に移転(米原に学園移転)
- 1960年 3月21日
- 第2期工事竣工
- 1961年 4月7日
- 全日制商業科(男女共学)設置
- 1962年 3月8日
- 第3期工事(第1体育館)竣工
- 1963年 8月31日
- 第4期工事竣工
- 1964年 6月10日
- 第5期工事竣工
- 1965年 4月7日
- 全日制衛生看護科設置
- 1965年 5月4日
- 福田邦男 第2代校長就任
- 1965年 5月30日
- 第6期工事(衛生看護科校舍、現第2校舎)竣工
- 1966年 7月26日
- 第7期工事(武道館)竣工
- 1967年 7月29日
- 福田邦男 校長逝去
- 1967年 7月30日
- 小泉順三 第3代校長就任
- 1967年 10月8日
- 創立10周年記念式典
- 1967年 11月30日
- 第8期工事竣工
- 1969年 12月26日
- 第9期工事(第1校舎中央部)竣工
- 1970年 4月30日
- 第10期工事竣工
- 1972年 1月10日
- 第11期工事(第2体育館)竣工
- 1972年 7月15日
- 第12期工事(北高会館)竣工
- 1973年 3月31日
- 第13期工事(專攻科校舎、現第5校舍)竣工
- 1973年 4月18日
- 專攻科設置
- 1974年 12月31日
- 第14期工事(第1校舎東部)竣工
- 1976年 4月1日
- 船越元四郎 第4代校長就任
- 1976年 9月30日
- 第15期工事(專攻科校舎増築、現第5校舍)竣工
- 1978年 2月1日
- 第16期工事(管理棟特別教室)竣工
- 1978年 5月12日
- 創立20周年式典
- 1980年 6月5日
- 小泉順三 理事長逝去、第17期工事(若草寮)竣工
- 1980年 7月10日
- 松田 喜代次 第2代理事長就任
- 1981年 4月1日
- 西村嘉寿 第5代校長就任
- 1981年 4月7日
- 全日制商業科募集停止
- 1982年 2月25日
- 第18期工事(弓道、アーチェリー場)竣工
- 1983年 3月5日
- 創立25周年記念沿革誌発刊
- 1983年 8月31日
- 第19期改築工事(部室)竣工
- 1984年 2月25日
- 第20期改築工事(第3、4校舍)竣工
- 1986年 4月1日
- 細木正男 第6代校長就任
- 1988年 4月15日
- 創立30周年記念式典
- 1991年 4月1日
- 田中孝福 第7代校長就任
- 1994年 4月1日
- 専攻科募集停止
- 1998年 4月1日
- 森灘喜代政 第8代校長就任
- 1998年 4月14日
- 創立40周年記念式典
- 2000年 8月20日
- 第21期改築工事(全校舎冷暖房)竣工
- 2001年 4月1日
- 全日制衛生看護專攻科設置
- 2002年 4月1日
- 全日制看護科(5年一貫看護師養成課程)設置
- 2004年 4月1日
- 桑村耕 第9代校長就任
- 2006年 4月1日
- 松田喜代次 学園長就任、雜賀啓一 第3代理事長就任
- 2008年 4月1日
- 制服变更
- 2008年 11月5日
- 創立50周年記念式典
- 2009年 4月1日
- 門脇由己 第10代校長就任
- 2016年 5月30日
- 生田雅彦 第4代理事長就任
- 2018年 11月8日
- 創立60周年記念式典
- 2019年 3月13日
- 第一体育館竣工
- 2019年 4月1日
- 吉川隆司 第11代校長就任
- 2021年 2月9日
- 生田雅彦 理事長逝去
- 2021年 3月30日
- 中ノ森寿昭 第5代 理事長就任
所在地
学校所在地:〒683-0804 鳥取県米子市米原6-14-1
- TEL: 0859-22-9371
- FAX: 0859-32-6838
- E-Mail: ?
- 入試専用E-Mail: info@yonagokita.ed.jp